赤いギャラドスになりたい。

気になったこと、思うことを世に残します。1000年後の教科書に載るような記事を書くことが目標。

ボケかツッコミか

 

4月。

 

 

新学期。新しいクラス、新しく出会う仲間たち。

 

 

人間関係が得意でない人は少し憂鬱になります。

 

 

「どうやって自分のポジションを作ろうか…」

 

 

大学は簡単に環境を変えられるし自分で所属する集団を選べますが小中高は中々そうはいかない。

 

 

僕も当時はすごく4月が憂鬱でした。

 

 

関西人男子の僕が経験したことが少しでも春からのクラス替えを早くも憂いている学生たちに届けばと思いこの記事を書きます。

 

 

自分は「ボケ」を目指すべきか「ツッコミ」を目指すべきか。

 

 

僕は気を使わない関係同士の二人以上が集まるところには必ず「ボケ」と「ツッコミ」が発生すると思っています。

 

 

もちろんそんなこと意識していな人がほとんどでしょう。

 

 

しかしそんな皆さんもボケ適性があったりツッコミ適性があったりしてるんです。

 

 

じゃあお前のいうボケ適性、ツッコミ適性とはなんなんだと、なりますよね。

 

 

教えてやりましょう。

 

 

常識があるか、常識がないかです。

 

 

常識があればツッコミ常識がなければボケなんです。

 

 

別の言い方をすれば空気が読めればツッコミ、空気が読めなければボケとも言えます。

 

 

だからあなたが「ちょっと抜けてるところあるよね。」とか「マイペースだね。」とか言われたことがあればボケ適性があるということです。やったね!

 

 

そしてボケ適性がある人のことを世間では「天然」といいます。

 

 

「天然」は「あなたはボケ適性だよ」というメッセージの最たるものです。

 

 

ツッコミとは「みんなが感じたことを瞬発的に的確な表現で言語化すること」なので、みんなと同じ感想を持てなければできるはずがありません。

 

 

だから普通のコミュニケーションの場で発生するボケとツッコミは、常識がある人とない人とが一緒にいるからこそ成立します。

 

 

誰かがちょっとズレたことをいって「いやいや、」と正すのが一般的なボケとツッコミのあるコミュニケーションなわけですね。

 

 

健全な仲の会話だとこのボケとツッコミの一連があって「笑い」が起こります。

 

 

ここでツッコミの言い方がキツかったり、ボケ側がキレやすかったりするとしばしば喧嘩に発生します。

 

 

そうならないためにボケ適性のある人は自分がボケ側の人間であることを自覚しましょう。

 

 

そしてツッコまれたらキレるのではなく笑っておきましょう。

 

 

それが嫌なら頑張って常識人になるしか自分よりも常識がない人と一緒にいるしかないと思います。

 

 

ツッコミ適性のある人はツッコミをするのはいいのですが、ツッコミすぎに気をつけましょう。

 

 

いくら最初は笑ってくれていてもいいすぎるとウザくなってきます。

 

 

一度うざいという感情を持たれるとなかなか覆すことはできません。

 

 

「うざい」と思われたなと感じたら一旦その人とは距離を置くのがベターです。

 

 

このボケ適性、ツッコミ適性を見極めるのは非常に大事です。

 

 

特にボケ適性なのに自覚せずにツッコミをしているタイプが一定数いますが、これらの人は「痛い」と思われている可能性が非常に高いです。

 

 

一回自分のツッコミによって笑いが発生しているか冷静に観察してみたほうがいいと思います。

 

 

さて、普通のコミュニケーションは自分がボケかツッコミのどちらかを自覚しておけばそれで十分。なのですがもう少しレベルの高い話をしたいと思います。

 

 

意識的にボケる、あるいはツッコむ話です。

 

 

芸人レベルになってくると、成功している芸人はほとんどがツッコミ適性のある人だと思います。

 

 

というかテレビで見るお笑いはツッコミ適性を研ぎ澄ました人たちの集まりだと思っています。

 

 

そのレベルまでいかなくとも、ツッコミ適性でもボケなければいけなかったり、ボケ適性でもツッコまなければならない場面もあるかと思います。

 

 

その時、意図的にボケたりツッコンだりするための考え方の話をします。

 

 

まず、ボケです。

 

 

ボケることは本当に難しい。

 

 

なぜならツッコミがいなくてはボケは成立しないからです。

 

 

いやいや、ツッコミだってボケがないと成立しないじゃないか。

 

 

違うんです。

 

 

ボケは常に拾ってくれる人がいないかもしれないという恐怖があります。

 

 

いいですか。ボケは発信、ツッコミは受信です。

 

 

ボケ→ツッコミの順番なんです。

 

 

だから意識的にボケようと思ったら、周りに「こいつはツッコんでくれるだろう」と信頼できる人がいないとできません。

 

 

その点ツッコミなんて変なこと言っている人がいれば「いやいや、」と常識を教える感じで言えばいい。

 

 

しかもツッコむ人の腕が悪くて「そうじゃないやん」っていうツッコミ方をされることだってままあります。

 

 

だから素人が安易にボケようとすると結構失敗します。

 

 

ボケを少しでも成功させるためには、「あ、こいつ今ボケたな」とどれだけ早く相手に気づいてもらえるかにかかっています。

 

 

だから真顔であったり普段と変わらない声のトーンで言っても非常にウケにくい。

 

 

「え、今のボケ…?」となっている間にツッこむタイミングが過ぎ去ってしまうんですね。

 

だからボケるときは必ず言い方と表情を工夫することです。

 

 

ちょっと声を変えたり変顔をしながら言う。

 

 

これだけでとりあえず拾ってもらえる可能性はぐっと高まります。

 

 

ただあまりにも唐突にボケると周りはビックリしすぎて対応できません。

 

 

なのでその前からボケそうオーラを出しておくことが必要になります。

 

 

基本は盛り上がっている場なら率先して盛り上がる。

 

 

常に笑顔でお調子者感を出す。

 

 

これくらいしておくとさらにボケやすくなります。

 

 

是非やってみてください。(責任は負いかねます)

 

 

一方で意図的にツッこむ場合はどうしたらいいでしょうか。

 

 

これはもう瞬発力と常識力の問題です。

 

 

相手が意図的にボケている人であれば瞬発力が大事。

 

 

とにかくボケに瞬時にツッこむ。これはもう経験するしか上達の方法はないと思います。

 

 

一方で20人くらいいる場で突っ込むなら常識力が大事。

 

 

少なくとも半分の人が共感するようなツッコミをする自信がない限りは誰かがツッこむのを待っといたほうがいいです。火傷するだけです。

 

 

こんな感じですがいかかでしたでしょうか。

 

 

特に新年明けて「あいつ変わったな」と誰かに思われたいそこのあなた。

 

 

とりあえず自分がボケ適性かツッコミ適性かを自覚してみてはいかがでしょうか。

 

 

やる気スイッチ

努力をしている皆さん、こんにちは。

 

 

しなければいけないことはあるのにやる気が起きない、そんなことありませんか?

 

 

僕は今ブログを書くことに対して(努力?)そうなっています。

 

 

ただ、どうすればやる気を出せるのかを知っています。

 

 

それを今日はお教えします。

 

 

ケラー(2010)『学習意欲をデザインする:ARCSモデルによるインストラクショナルデザイン』によると、やる気を上げるにはARCSの要素が必要になるそうです。

 

 

ARCSとは、Attention(注意)  Relevance(関連性)、Confidence(自信)、Satisfaction (達成感)という4つの単語の頭文字です。

 

 

それぞれについて簡単に解説しましょう。

 

 

Attention=注意とは、物事に対する興味のことです。

 

 

「あ、面白そうだな」とか「できるようになりたいな」と思うことがまずやる気を生み出すきっかけになるということですね。

 

 

Relevance=関連性とはやろうとしていることが自分の夢につながっているかどうかです。

 

 

プロ野球選手になりたいという夢を持っていればそれが素振りとかノックとか野球の練習をするやる気につながるということです。

 

 

Confidence=自信は努力すればできるようになると思っているということです。

 

 

頑張ればできるようになると思えばやる気が出てくるわけですね。

 

 

注意、関連性、自信があればやる気は出てくるんですが、これを継続させることが難しい。

 

 

そこで大事なのがSatisfaction=達成感です。

 

 

要は努力をして実際にむくわれないとやる気が続かないってことです。

 

 

このARCS全ての要素が揃っていればやる気は出るということです。

 

 

裏を返せば、やる気が出ないときはARCSのどれかが欠如しているということになります。

 

 

なんかこう考えるとすごい簡単にやる気出せそうな気がしません?ね?

 

 

やらなきゃいけないことがあるのにやる気が出なくて困っている人はぜひ、ARCSのどこに問題があるのか考えてみてはいかがでしょうか?

 

 

ちなみにこのARCS理論は僕の卒論でお世話になりました笑

 

 

 

 

 

散歩と写真

明日テニスするんですが、昨日(まだ寒気が少ししていた)トイレで用を足しながら「明後日この寒さのなか病み上がりで3時間テニスするのか…」と考えて生まれて初めてガチでゾッとしました。

 

 

まあ今日外を歩いててそんなに寒さを感じなかったので大丈夫でしょう♪

 

 

 

 

僕は最近散歩にはまっています。

 

 

おじいちゃんを極めているなあと我ながら思うのですが、

 

 

毎日決まったコースを一人で音楽も聴かずに散歩しています。

 

 

大体時間にして1時間くらいですね。

 

 

「ヤバイなあ…コイツ」と思ったそこのあなた。

 

 

一人で散歩したことある?

 

 

結構体が温まるしずっと座ってた後に歩くとかなりスッキリする。

 

 

さらに歩きながら考え事をすると色々な考えが浮かんでくる。

 

 

家に帰ってすぐにノートを開いて歩きながら考えたことを書き留める。

 

 

なんかかっこよくないですか?

 

 

ちなみに、

 

 

筋トレはしてるけど散歩はしていないという人。

 

 

愚かです。笑

 

 

肘を90度に曲げて骨盤を安定させて歩幅を大きくして早足で歩くとかなりの筋トレになるんですよ!

 

 

実際僕もやってみたけどしんどかったのでやめました笑

 

 

まあでも普通に散歩するのは本当にオススメです。

 

 

で、散歩してて考えたことなんですけど。

 

 

 

 

写真の価値ってなんなんだろう、と。

 

 

例えば金閣寺に行って、金閣寺だけが写っている写真を自分のスマホで撮るのって意味あるのかなあと思ってしまう。

 

 

金閣寺が写っている写真でもっと上手に撮れている写真なんてインターネットにいくらでもあるじゃん、と。

 

 

だから僕自身は写真の価値は「その時、その瞬間」を残して後世に伝えるものにこそあると思うんです。

 

 

例えば友達と一緒に金閣寺をバックに写真を撮るのなら理解ができるんです。

 

 

その時、その瞬間にしか撮れないから。

 

 

でもインターネットで探せば似たような写真がいくらでも見つかりそうなのをわざわざ自分で撮る必要ないじゃん。

 

 

そんなことを考えながら歩いていたんですけど、

 

 

 

 

f:id:kkcymt:20181226180423j:plain

 

 

自分も撮っちゃっていました。

 

 

そして自分のこの問いに答えが出ました。

 

 

他人のためでなく、自分のために撮っているのだと。

 

 

自分が見返して「あ、この時ここ行ったなあ」と思えればそれでいいのだと。

 

 

周りのためにではなく自分のためにする、そんな当たり前のことに気づかされました。

 

 

こうして少しまた大人になったのでした。

 

 

日記(2018/12/25)

こんにちは♪

 

 

メリークリスマス☆

皆さん素敵なクリスマスを過ごしちゃいましたか?(๑╹ω╹๑ )

 

 

”平成最後の”って聞くとどうしても何かしなくちゃってなるよね!

 

 

大和もせっかくだから何かしたいな〜と思ってたんだけど〜

 

 

風邪ひいてずっと寝てました!😷笑笑

 

 

でもねでもね!

 

 

今回風邪引いたことでひとつ発見がありました!

 

 

体調悪い時の対策がわかったんです!

 

 

知りたい?♡笑

 

 

それはね、

 

 

たくさん食べてたくさん飲んでたくさん出す、といいのよ〜☆

 

 

体調悪いのって体の中で細菌が悪さしてるからじゃん??

 

 

だからその最近を体の外に出すために、たくさん飲み食いしてトイレに行きやすくするのよ!🤗

 

 

 

実際大和もいっぱい飲み食いしていっぱい出したらどんどん体が楽になっていった!💩笑

 

 

みんなも是非やってみてね☆

 

 

あと、ちょっと体調悪くなったらすぐに「大変な病気だったらどうしよう…」と不安になっちゃう子ってたまにいるじゃん??

 

 

石川のおじいちゃんが言ってたんだけど、、食欲があれば大丈夫みたいよ!!☆

 

 

だからもしご飯が食べれるならいっぱい食べてみていっぱい出してみたらいいよ!💩

 

 

それでも治らなかったらレッツゴートゥーホスピタル!!🏥

 

 

さてさて、体調はだいぶ良くなったんだけど、寝すぎたせいかな?頭がずっと痛いんだ〜😭

 

 

でもね、アニメとかで昔の記憶が蘇りそうで頭痛がってるキャラクターってよくいるじゃん??

 

 

あれなんかかっこよくない??笑笑

 

 

だから頭痛いのって結構ヘーキだったりするのです😂笑笑

 

 

まあでもちょっとパソコンの画面見るのはやめておこうかなぁ…

 

 

明日元気になったらまたブログ書くから楽しみにしててね!!

 

 

ではでは。

 

 

ちゃお〜☆★☆

 

 

 

 

 

自己啓発のススメ

こんにちは。

 

 

あっという間にもう年末ですね。

 

 

めちゃくちゃ体の節々が痛く、嫌な予感がしています。

 

 

それはさておき、昨日は会社を辞めた話をしました。

 

 

3月に会社を退職した僕は今まで何をしていたのか。

 

 

市役所の職員を目指してたくたん試験を受けて、全部落ちました。

 

 

これに関しては今回話したいことではないのでこの一行で終わりにします。

もし市役所職員を目指し

ていて話を聞きたい人がいれば個人的に連絡してください。

 

 

この話をすると、周りの皆は気を使います。(そりゃそうだ)

 

 

が、気にしないでいじってくれていいです。

 

 

なぜなら、僕自身はただ試験を受けて落ちるだけで一年が過ぎ去ったと思っていないからです。

 

 

僕は今年、ようやく自分の愚かさに気づくことができました。

 

 

会社を退職する直前、僕はyoutubeで一つの動画を見ました。


堀江貴文(ホリエモン)人生を考えさせられたスピーチ

 

 

この動画を見て恥ずかしながら ようやく「自分がレールの敷かれた人生から出たことがない」という事実に気がつきました。

この動画を見て特になんとも思わなかった方はおそらく”気づいていた”方なんだと思います。本当に羨ましい。

 

 

25歳手前にしてようやく自分の人生について考えるようになりました。

 

 

中学受験の記事でも話しましたが、僕は本当に周り(主に親)に言われるがままの人生を送ってきました。

 

 

親は僕が高校生、大学生と成長するにつれ、何も言ってこなくなりました。

 

 

しかしそれでも自分が何かを決めようとするとき「こうすれば親も納得してくれるだろう」という思考が少なからずありました。

 

 

単純に自分のしたいことではなく、周りの反応も意識しながら人生の選択をし続けてきました。

 

 

こうしているとどういうことになるか。

 

 

自分の人生に責任を取れなくなります。

 

 

何か失敗をしても「いやまあ俺だってやりたくてやっているわけじゃないし…」と自分に言い訳をしてしまいます。

 

 

塾講師をしていた時の僕はそうでした。

 

 

その事実に気づかせてくれたのがこのホリエモンの動画でした。

 

 

ありがとう、ホリエモンのび太風に)。

 

 

それから僕は面接で聞かれた時に答えられるだけの各市についての勉強に多くの時間をかけました。

 

 

そしてやる気がなくなってきた時には、自己啓発本を読むようにしていました。

 

 

僕は「自己啓発本を読んでいる」という話をあまりしたくありません。

 

 

「意識高い」と思われるか「自己啓発本読んでも意味ないのになあ」と思われるかのどちらかだからです。

 

 

おそらく、「自己啓発本を読むようにしていました。」という文を読んだみなさんも↑のどちらかを思ったことでしょう。被害妄想だったら恥ずいな笑

 

 

その上で敢えてなぜ自己啓発本を読むのかという問いに答えれば、

 

 

「やる気を出すために読んでいます。」

 

 

自己啓発本はやる気の起きない人たちに向けられて書かれているのでだいたい読みやすい。そして読み終わった後に「がんばろう」という前向きな気持ちにさせてくれます。

 

 

もし今の仕事にやる気を感じられなくなったら一度自己啓発本を読んでみることをお勧めします。おそらく3時間くらいで一冊読めるのがほとんどです。

 

 

そんな中で、僕が「これだけよんどけばよかったな」と思った2冊の自己啓発本を紹介します。

 

 

1冊目はこちら。

『人生の勝算』/前田祐二

人生の勝算 (NewsPicks Book)

人生の勝算 (NewsPicks Book)

 

 

SHOW ROOMという会社の社長である前田祐二氏による『人生の勝算』という本です。

 

 

石原さとみさんと交際中だそうですね。

 

 

この本は前田祐二氏がいかにしてSHOWROOMという会社の社長になったか、というのを書いています。

 

 

結構具体的に、且つ簡潔に書かれていて読みやすく面白いです。

 

 

中でも前田氏自身が就活生のとき、自己分析でノート30冊以上使ったというエピソードが驚愕でした。

 

 

これを読んで僕も自己分析をしてみましたがノート一冊もいきませんでした。

 

 

「一体どうやったらノート30冊も自己分析できるんや…わいの人生はノート一冊にも満たない薄っぺらい人生やったんか…」と真剣に悩みました笑

 

 

そんな中、ちょうど本日発売(実際はもう店頭に並んでいる)前田氏の新著『メモの魔力』ではその自己分析についてとても詳しく書いてくれています。

 

メモの魔力 -The Magic of Memos- (幻冬舎単行本)

メモの魔力 -The Magic of Memos- (幻冬舎単行本)

 

 

 

 

自己分析のための1000個の質問と、メモ(ノート)の取り方をとてもわかりやすく具体的に書いてくれているので、これから就活する人はこの本も絶対買ったほうがいい。

 

 

まあこれは『人生の勝算』読んだ人なら多分誰でも欲しくなると思うので『人生の勝算』をとりあえず読んでみてください笑

 

 

ちなみに僕は『人生の勝算』ブックオフで買いました笑

 

 

そしてもう一冊が

『ゼロ 何もない自分に小さなイチを足していく』/堀江貴文

 

ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく

ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく

 

 

またでたホリエモン笑って感じですが、実際本屋さんの自己啓発本コーナーに行くと「いやどんだけ本出してるねん!」ってつっこまざるをえないぐらいホリエモンの本があります。

 

 

この人はやっぱり自己啓発させる喋り方を知ってるんでしょうね。

 

 

そんな数あるホリエモンの本の中で個人的に「これだけ読んでおけりゃいい」と思うのがこの『ゼロ』です。

 

 

最初から最後までとてもためになります。

 

 

ちょうど自分が悩んでいる時期にこの本を読んだのも相まってなのか、とにかくとても勇気をもらいました。

 

 

他にも僕は色々な自己啓発本を今年読みましたし、ためにならなかった本は多分全くありませんでした。

 

 

それでも自己啓発本ばかり読んでいても始まらないのでこの2冊だけ読んでおけば十分だと個人的には思います。

 

 

色々な自己啓発本を読んでいて「どの本でも言っているな」と思った内容があります。

 

 

とりあえず、やれです。

 

 

色々モチベーションを上げてくれることを書いてくれていますが、どんな自己啓発本も最終的にはなんでもいいから行動しろという結論に行き着いています。

 

 

「結局かい!」って思う方もいるかもしれません。

 

 

からしてみればこの「とりあえずやる」のがとても難しい。

 

 

自己啓発本はそんな自分に背中を押してくれます

 

 

僕がこうやって偉そうにくだらないブログを書くようになったのも自己啓発本を読んで背中を押されたからです。

 

 

一度騙されたと思って自己啓発本に手を出してみてはいかがでしょうか。

 

 

体がしんどいので寝ます。

 

 

メリクリメリクリ。